× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
昨日、障子を張り替え作業をしていたら、 偶然にも前入居者の方がいらっしゃいました! 天龍山 慈雲寺の住職の慧純さんとチェコ人の奥様。 チャイオヴナ妙雲というオーガニック喫茶をされていたそうで、お家のこと、お店のことなど話が盛り上がりました。 実はこの「チャイオヴナ妙雲」というお店、素敵なところだなぁと気になってチェックしていたところ。 偶然にもそんな場所でお店をすることが出来るなんて!! 今は歩いて10分ほどのところへ引っ越されたそうです。 これからもいろいろお話を聞かせてもらい、頼りにしています。 ・・・その後、近くで「Cherche Midi」というアクセサリーショップをされている河口さんがいらっしゃって、聚光さんのお菓子の差し入れ!! 聚光さんのお菓子は、ずっと食べたいと思っていたので感激☆ おいしくいただきました! そんなこんなで障子張りは途中のままですが、ぼちぼち作業しております。 PR |
![]() |
着々と準備が進んでいます。
大道が産まれてから、目に見えて毎日成長しているのと同じように、 引っ越してから毎日、確実に準備が進んでいるのは不思議ですね。 あらためて時間は前に進んでいるんだな、と思います。 さてさて、今日は私のお父さんが来てくれて、 庭の手入れをしました。 庭には大きな梅の木があったのですが、 高く育ちすぎて、花が咲いても1階から見ることができず。。。 本当は切りたくなかったのですが、 せっかくなら、とばっさり切りました。ごめんなさい! これだけさっぱりしてしまいました。 before after 庭の完成はまたお知らせしたいと思いまぁす。 そしてそして、営業許可を取るために必要な 扉付きの棚兼カウンターをお父さんが自作で作ってくれました! これをいれるだけでだいぶキッチン、という感じがします。 お父さんありがとー(^^) before after だいぶキッチンもそれらしくなってきました。 後はコンロが近日中に入ります。 旦那は早速営業許可の手続きに入っています。 そんなこんなで、少しずつですがカタチになってきました。 内装はまだまだですが、 ちょっとずつでもみんなにお店の雰囲気を味わってもらえるような準備ができそうです。 お店のOPENは春の予定ですが、 気心の知れた方たちにはその前にも立ち寄ってもらえるようにしたいと思っています。 近所でステキなコーヒー豆の販売店も見つけたので、 そちらの豆を挽いてお出ししますよ~ お時間ある方、是非OPEN前のお店にも遊びに来て下さいね~(^^)♪ |
![]() |
遅くなりましたが、、、
明けましておめでとうございます! 年末年始は旦那の実家の東京へ帰省し、帰ってきてすぐに引越しという大仕事。 18歳の時に一人暮らしをはじめてから、7回目の引越し。(多い?) 引越しは何度しても体力と気力を使いますね・・・^^; でも、何も知らない土地で生活の基盤を作っていく作業はけっこう好きです。 荷物も近ある程度片付いたので、いよいよお店の準備にとりかかります! 近所の面白いお店も開拓しなきゃ~。 今はまだキッチン設備がまだ整ってないので当分はカセットコンロでの調理。冷蔵庫もないので、その日使う物だけを購入するというシンプルさ。。。 もちろんお店をするのには必要なので揃えないといけないのですが、なくても充分生活できるものですね。 今年もどうぞよろしくお願い致します。 |
![]() |
お店の名前が決まりました。
小さな場所ですが、ゆったりくつろいでほしい。 そんな願いを込めて。 壺中日月長の「壺」 音の「こしゃ」という語感に惹かれ 「沙」という字をあわせて 壺沙 としました。 旦那が早速、ドメインを取ってくれました。 http://cosha.me/ ホームページはとうぶんこのままですが。 |
![]() |
昨日、開業届を出してきました。
といっても、税金の関係上、来年の1月1日からなんですけどね。 早いうちに書類だけは出しておこうと、主人が奔走してくれました。 「青色申告」とか「個人事業主」とか。。。 見ているだけで頭がクラクラ~な私。 そういったところで主人を頼りにしております。 ふふふ。 こことここに、これを書いて!と主人に言われた通りに記入しただけ・・・(笑) しかし、開業届の書類には『屋号』という欄が! 屋号?お店の名前? うーん。まだ決めてない。 どうしよう~(゜-゜) 考えれば考えるほどアイディアが浮かびません。 なんとか出そうと考えたのですが。 結局出ませんでした・・・ でもよくよく調べると 屋号=店名としなくても良いんですね~ それどころか、屋号は書かないで申請しても通るみたいで。 えー???そうなの~? と拍子ぬけ。 名前はもうちょっとゆっくり考えてみることにします。 |
![]() |