× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
林檎と梨、どちらが好きですか?
皮ごと食べられ、加工にも最適の林檎 。みずみずしくて、すっきりした甘味の梨。 私は断然、梨の方が好きですね~。シャキシャキの食感がたまらない。 ・・・そういえば、『りんご梨』というのがあるようです。 林檎なの?梨なの?と聞きたくなりますが、梨です。 りんご梨なので梨。 香りはりんご、形もりんご、でも味は・・・梨!! 食べてみたいなぁ。 PR |
![]() |
みなさま、ブータンという国をご存じでしょうか?
ヒマラヤに残る最後の仏教王国ブータンは、 「GNP(国民総生産量)よりGNH(国民総幸福量)」という スローガンでも最近、話題になっていますね。 場所はインドと中国にはさまれている、世界で唯一チベット仏教を国教とする国家です。 民族はチベット系8割、ネパール系2割。 公用語はゾンカ語と英語。 首都はティンプー。 2年前の秋に訪れて以来、私の大好きな国のひとつになっています。 手付かずの美しい自然と、 自給自足を基盤にした伝統的な生活文化が残るブータン。 どこか、日本の田舎の風景に似ているところもあり、懐かしさも感じることのできる国。 今回はブータン料理についてお伝えしたいと思います(^^) これが実際にブータンで食べた料理です。 ブータンの代表料理はエマダツィという料理(写真一番下) ゾンカ語で エマ=とうがらし ダツィ=チーズ という意味。 とうがらしと少量の玉ねぎとトマトを、チーズで煮込むというちょっと日本人には信じられない料理。 ブータン料理の特徴は、とうがらしの多用。 これを香辛料ではなく野菜として大量に食べます。 このため、世界で一番辛い料理だと表現されることも・・・。 それを赤米と共にいただきます。 ブータン人はエマダツィと赤米は毎日食べています。 その他、ケワダツィ(ジャガイモとトウガラシの煮込み)、パクシャ・パー(豚肉とトウガラシの煮込み)、イズィ(トウガラシとチーズを和えたサラダ)、モモ(チベット風餃子)など。 ブムタン地方の郷土料理として蕎麦粉を使ったプタ(押し出し麺)やクルワ(パンケーキ)もあります。 屋根の上や軒先など、あちこちでとうがらしが干してありました。 このブータンチリ。と~っても辛いんです!! ブータン滞在中、毎回食べていたエマダツィ。 はじめは辛さにびっくりしていましたが、帰る頃にはすっかりエマダツィの虜になっていました。 あの味が懐かしく、時々家でもエマダツィを作ります。 ブータンチリのような辛いものが手に入らなので青唐辛子を使用。 <材料> ・青唐辛子 10本程度 ・トマト 小1個 ・玉ねぎ 1/2個 ・にんにく 1片 ・生姜 1片 ・チーズ 50g ・水 適量 ・油 適量 ・塩、こしょう ①フライパンに油をひき、にんにく、生姜、玉ねぎを炒めます ②青唐辛子、トマト、チーズ、ひたひたの水を入れ煮込みます ③煮詰まったら、塩こしょうで味をととのえてできあがり! 辛い物が好きな人はぜひ作ってみてくださぁい! お米は必ず一緒に用意することをおすすめします(笑) |
![]() |
本日は、二十四節気の一つ「寒露」。
寒露とは、草花に冷たい露が宿り、秋も深まり始める頃。とされますが、日中は暖かかったですね~。
普段は一般公開されない歴史あるお寺を会場に素敵なお庭を眺めながらのヨガクラス。 様々なクラスが開催されていました。
TAMISAでお世話になっているMasumi先生とAkiko先生。
子供たちの笑顔は周りの人を幸せな気持ちにさせてくれる、パワーをもっていますね。
青空の下でのヨガは気持ちよく、ベビーたちもみんな可愛かったなぁ。
**************************
続いて、ベジフェスに~!
今年は場所が変わって佛光寺での開催でした。
毎年規模が大きくなっていますね!
お腹も空いたので遅めの昼食を探してうろうろ・・・
到着が遅かったからか、売り切れているものも。
はるやさん
モハマヤバードさん
チャパティセット
ココナッツプリン
インド舞踊が行われている中、
大道はお寺の境内でスヤスヤ・・・
連れまわして疲れたよね~。 今日も1日ありがとう。
|
![]() |
京都、北山にあるNadiさんに通っています。 ランニングやマウンテンバイク、トレッキングなどのアウトドアプログラムからヨガ、気功、フラ、カポエイラなど様々なクラスがあります。 本日は2周年パーティー♪ ということで、大道と一緒に行ってきました。 フラ
トシ先生弾き語り マクンバ先生カポエイラ トミー先生ジャグリング エリカ先生ダンス 大道もたくさんの方に抱っこされてご機嫌(^^)♪ 盛りだくさんで楽しいひとときでした~!! |
![]() |
秋の陽気が気持ちいいですね。
そんな 昼下がりの午後、 ふらっと寄りたいカフェがあります。 今出川の小さい路地にひっそりとある『樹々丸』 町家を改装した落ち着いた雰囲気の店内。靴を脱いでお座敷へ上がります。 テーブルが5席ほどあり、座布団と座椅子。子連れにはうれしいですね。 店名の通り? あちこちに植木(山野草・多肉植物など)があります。 緑に囲まれた空間でのんびり過ごす午後。 贅沢な時間。 店内ではお昼ごはん、ドリンク&スイーツが頂けます。 ココナッツオーレを注文。 奥には坪庭もあり、大道もお気に入りの場所。 植木の販売もされています。 同じ種類はあっても姿、形はそれぞれな、植物。 気に入った物とまた次も出会えるとは限りません。 これ!というお気に入りと この場所で出会いたいなぁと思わせてくれるお店。 何度でも足を運んでしまいます。 |
![]() |