× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
秋の陽気が気持ちいいですね。
そんな 昼下がりの午後、 ふらっと寄りたいカフェがあります。 今出川の小さい路地にひっそりとある『樹々丸』 町家を改装した落ち着いた雰囲気の店内。靴を脱いでお座敷へ上がります。 テーブルが5席ほどあり、座布団と座椅子。子連れにはうれしいですね。 店名の通り? あちこちに植木(山野草・多肉植物など)があります。 緑に囲まれた空間でのんびり過ごす午後。 贅沢な時間。 店内ではお昼ごはん、ドリンク&スイーツが頂けます。 ココナッツオーレを注文。 奥には坪庭もあり、大道もお気に入りの場所。 植木の販売もされています。 同じ種類はあっても姿、形はそれぞれな、植物。 気に入った物とまた次も出会えるとは限りません。 これ!というお気に入りと この場所で出会いたいなぁと思わせてくれるお店。 何度でも足を運んでしまいます。 PR |
![]() |
美味しいお食事に欠かせないのが、アルコール類。
みなさんはどこで購入されてますか? スーパーや大型ディスカウントショップやコンビニで購入される方がほとんどではないでしょうか。 お酒に限らず、何でも1ヶ所で揃うので便利な時代ですね。 サザエさんちのように、三河屋のサブちゃんがお酒やお醤油を届けてくれる。 そんなご自宅は今時、ほとんど見かけませんね。 「いいところに来たわね。ちょうどお醤油がなくなりそうだったの~」というよく出てくるシーン。 サブちゃんはなくなりそうな時を見計らって磯野家に来てくれます。 そもそも今の時代、〝酒屋さん〟というのが少なくなっていますね。 そんな中、こだわりの商品を取り揃えている酒屋さんをご紹介したいと思います。 大宮通商店街の中ほどにある『鵜飼商店』さん。 表の張り紙には、オーガニックワインや、本格焼酎、地ビールといった文字がずらり・・・ 店内に入ると、他店ではなかなか手に入らない貴重なものが豊富に揃っています。 独特の品揃えがとても個性的。気になる商品ばかり!! その中でも日本酒が豊富です。 ひとつひとつの商品に店主の思いが感じられます。 日本酒以外にも、酸化防止剤などの添加物を一切含まない国産ワインや地ビール、昔ながらの製法で作られた本格調味料もあります。 寺田本家さんの商品もこちらで取り扱いがあるので時々利用させていただいてます。 商品は国産の物にこだわっていらっしゃる様子。 生産者さんを応援する気持ちも感じられますね。 きちんとしたものを提供して下さるお店。 これからもこのスタイルであり続いてほしい。 微力ですが協力していきたい、そう思えるお店です。 ㈱鵜飼商店 京都市上京区大宮通寺之内上ル三丁目 TEL/075-441-3885 営業時間/午前9時~午後8時30分 定休日/日曜 |
![]() |
9月もあっという間に終わりですね~。
本日は、近所にある素敵なお店をご紹介したいと思います。 革小物作家のご主人と きのこ、豆、雑穀、フルーツ、野菜等を扱う信州出身の奥様のお店。 と~っても気さくなお二人。 ちょうど大道と同じくらいの月齢の息子さんもいてほのぼのとした雰囲気~♪ 近くを通るとふら~っと立ち寄ってしまう、そんなお店です。 厳選された野菜やフルーツ、きのこ類 豆の種類もとっても豊富! 豆好きの私にはたまらないお店♪ その中でも私お気入りがこちらの鞍掛豆。 鞍掛豆は青大豆の一品種。 珍しい模様をしていて、この模様が馬に鞍をかけたような模様に見えることから、鞍掛豆という名前になったそう。 豆のコリコリした食感と海苔のような風味がやみつきになる味! はじめて食べた時からすっかりはまってしまいました。 さっと茹でて生姜と醤油に漬けて食べるのが私のおすすめ。 豆の味がしっかりしているので、シンプルな味付けが一番。 できるだけ、生産者の顔や売り手の顔が見えるものを買い求めるようにしています。 素敵なお店が京都にはたくさんありますね~。 そんなお店をまたご紹介したいと思います。 |
![]() |
烏丸今出川西にあるタイレストラン『イーサン』へ行ってきました。
店内のインテリアは木製で揃えてあり、壁際に大きな熱帯魚の水槽。 タイのミュージックビデオや音楽がかかっていて独特の雰囲気。 タイ料理が食べたいと思ったらここ! というくらい夫婦で何度か通っているお店です。 今回は、久しぶりの来店。 メニューは200種類ほどあり、毎回注文するのに迷います。 スープは豚骨や鳥ガラを使っていますがベジタリアン料理も何種類かあります。 (私は普段ヴィーガン料理を作っていますが、外ではお肉もお魚も頂きます!) まずはやっぱりビール! ソムタムタイ (ピーナッツ入り青パパイヤのスパイシーサラダ バンコク風) ヤムマクアチェー (なすのスパイシーサラダ 大豆ミート入り) トムカーガイ (鶏肉のココナッツミルクスープ) ガイパッメッマムアン (鶏肉とカシューナッツの炒め物) パッタイチェー (大豆ミート入り タイ風焼きそば) ソムタムタイとトムカーガイは毎回決まって注文します。 あと今回は注文しませんでしたが空芯菜の炒め物もおすすめ~! どれを注文してもはずれなしで、本格的。 ちなみにランチよりディナーでの利用がおすすめです。 みなさんも一度お試しを~! |
![]() |
今日は、家族3人で、出町柳にある韓国料理カフェ『李青』へランチに行ってきました。
河原町通りから少し東に入り、知らないと通りすぎてしまうだろうと思われる外観。 店内の明かりは暗めで落ちつける雰囲気。 音楽もかかっていなくて、ともかく静か。 韓国の品のいい調度品に囲まれて静かにすごせるお店です。 最近、気になっているポジャギも飾ってありました~。 ※ポジャギ (ものを包んだり、覆ったりする四角い布)。 決して子連れで気軽に行くようなお店向きではないことは知っていました。でも大道なら大丈夫かと(笑) ・・・そうなんです。外に連れて行くと割と大人しくしてくれてるので大丈夫な事が多い。 今回も静かな雰囲気の中、内心ドキドキしていましたが最後までいい子に~♪ 大道、ありがとう! ランチメニューは、ビビンバとトックと、冷麺の3種類。 旦那はビビンバを、私は冷麺を注文。 ビビンバ 冷麺 どちらも新鮮なお野菜が何種類もたっぷりのせられていました。 あっさりしていて、とても優しいお味。 お店の雰囲気もお料理も、大人なお店。 時間がゆ~ったり流れます。 いいですね。お茶の種類もたくさんあったのでカフェとしての利用も良さそう。 私、こうゆう空間が大好きです。 |
![]() |