× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
子供を授かってから、以前にもまして絵本が好きになりました。
本屋さんに入っても真っ先に絵本コーナーへ。 最近見つけたお気に入りがこちら。 「勇者プーリア」 イランから古く伝わる物語です。 この物語に出てくる登場人物はみんな清く、美しい。 7歳からと書いてありますが子供向けとは思えない渋い挿絵。 装飾が細かく色合いもまた不思議な雰囲気を漂わせます。 とても美しい絵本。私好みです。 大道にはまだ早いのでそれまでは私が楽しむことにしよう。 PR |
![]() |
本日、お弁当のご注文を承りました。
・3種のきのことさつまいもの秋色パエリア バターナッツかぼちゃのクレープをのせて ・大豆グルテンのエスカベッシュ ・ひよこ豆とブロッコリーのバジルサラダ ・人参とレーズンのアーモンド和え ・ピーマンのマリネ ・プチトマト こんな感じにお包み致します。 ところでバターナッツかぼちゃって何? と思われてる方、いらっしゃいますよね~ こちらがバターナッツかぼちゃ 切ってみると・・・ 皮は薄く、扱いやすいです。甘みが強く実はねっとり。 煮物よりポタージュスープなどに向いていますよ。 本日のお弁当は神戸から大分までのフェリーの中で食べられるのだそう(^^) うれしいですね~♪私のお弁当がフェリーに乗れるなんて!! 良い旅になりますように・・・ 願いを込めてお作りさせていただきました。 ありがとうございます。 |
![]() |
今日は、家族3人で、出町柳にある韓国料理カフェ『李青』へランチに行ってきました。
河原町通りから少し東に入り、知らないと通りすぎてしまうだろうと思われる外観。 店内の明かりは暗めで落ちつける雰囲気。 音楽もかかっていなくて、ともかく静か。 韓国の品のいい調度品に囲まれて静かにすごせるお店です。 最近、気になっているポジャギも飾ってありました~。 ※ポジャギ (ものを包んだり、覆ったりする四角い布)。 決して子連れで気軽に行くようなお店向きではないことは知っていました。でも大道なら大丈夫かと(笑) ・・・そうなんです。外に連れて行くと割と大人しくしてくれてるので大丈夫な事が多い。 今回も静かな雰囲気の中、内心ドキドキしていましたが最後までいい子に~♪ 大道、ありがとう! ランチメニューは、ビビンバとトックと、冷麺の3種類。 旦那はビビンバを、私は冷麺を注文。 ビビンバ 冷麺 どちらも新鮮なお野菜が何種類もたっぷりのせられていました。 あっさりしていて、とても優しいお味。 お店の雰囲気もお料理も、大人なお店。 時間がゆ~ったり流れます。 いいですね。お茶の種類もたくさんあったのでカフェとしての利用も良さそう。 私、こうゆう空間が大好きです。 |
![]() |
すっかり秋めいてきたこの頃、いかがお過ごしでしょうか。
ところで、みなさま。 白い食べ物、といったら何を思い浮かべますか? 白米にパン、うどんや白砂糖などがありますね~。 本日はこれらの白い食べ物についてのお話です。 白い食べ物は精製過程で本来の栄養素がごっそりとそぎ落とされています。 ビタミンとミネラル類。また食物繊維も奪われているため、体に取り込んだときに血糖値が上昇します。 白く精製された食品はとても食べやすく、腸の中でも吸収しやすい食品だからです。血糖値が急激に上昇するのは体にとって良くない状況!!! 体は血糖値をおさえる為にインスリンとよばれるホルモンを分泌します。このインスリンこそが、栄養を脂肪に変える張本人なのです。 内蔵が疲れた状態になり、だるさやイライラ、眠気といった不調も招きやすくなるのです。 ご飯を食べるとさらに疲れる、という方は白く精製された食品を、全粒穀物や雑穀の食物繊維がたっぷり入った食べ物に変えてみてはいかがでしょうか? 全粒穀物というのは、玄米、全粒小麦、雑穀など、精製度の低い穀物のこと。 つまり、ビタミンやミネラル、食物繊維など、カラダに嬉しい栄養素がしっかり残っているというワケなのです。 白米 → 玄米 パン → 全粒粉パン パスタ → 全粒粉パスタ うどん → 全粒粉うどん など、できることから実践していきましょう! 私は玄米がいいけど家族が・・・って方!3分~5分づき米で食べられてはいかがでしょうか? (家では玄米を食べる前に3分づき米に精米して頂いています) それもムリって方、白米に雑穀を混ぜてみましょう! 一般的に雑穀というのは、「米・麦・トウモロコシ以外の穀類」。 あわ、きび、ひえ、たかきび、はと麦、そばの実、キヌア、アマランサスなど、最近では豆類なども含んで「雑穀」と呼んでいますね。 雑穀はご飯に混ぜる以外に様々な料理に利用できますよ。 日々のごはんでまたご紹介していきたいと思います。 先日紹介した全粒粉パスタも小麦本来の味がしっかりしていてとても美味しい~。 みなさまもぜひお試し下さいね~。 |
![]() |
本当においしい醤油ってご存知でしょうか? 本日は私がお勧めする醤油、「丸中醤油」をご紹介したいと思います。
私がなぜ、これほどまでに調味料にこだわるかというと、毎日使うものだから。 。。 無農薬のお野菜を食べているのに、添加物いっぱいの調味料で調理していては意味がないと思います。 ご家庭によって違うと思いますが、まず毎日口にする、調味料、お米、お茶などですね~。 すべてこだわりだすと大変なので、ひとつずつ良いものに変えていってはいかがでしょうか? その中でも醤油は日本人なら、なくてはならない存在。 京都のお隣の県、滋賀県彦根市から車で少し行ったところに丸中醤油はあります。 丸中醤油は古式製法にて一年、二年、三年とじっくり歳月を重ねた三年熟成を基本としています。一般的に長期熟成と言われる醤油は一年半の熟成ですが、この醤油はその倍、三年以上の年月をかけた、手間を極めた完熟醤油です。 ・・・なぜ三年なのか?
答えは簡単「味がまろやかになり、旨くなるから」 この回答に、妙に納得するのは私だけでしょうか・・・ 旨いから!という揺ぎ無い自信がこの醤油には確かに感じられます。 醤油の命と言われる香り、風味は格別です。 もちろん、原料の大豆、小麦は無農薬の安心の原料を使用し、遺伝子組み換え品ではありません。 旨みたっぷりの醤油なので少量でも満足♪ また、塩分も14g程度、通常の濃口醤油の20%減のため、塩分調整されている方にも安心して食していただけますね。 200年伝統の蔵には、良質の醸造菌が今も尚棲み付いており、酵母菌や麹菌が活発に醤油を醸っております。 本物の醤油は、からだを整える大切な働きもしてくれるそんな存在。 少しお値段お高めですが、使う量が少しで済むのでお得感ありです。笑 何度も他の醤油に浮気しては結局、この醤油に戻ってきています。 「醤油かけごはん」・・・この醤油なら贅沢な一品になりそうかも。
|
![]() |