× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
こちらのコロンと丸いかわいいやつ! そうです。冬瓜です。 原産国はインドだといわれています。 日本では平安時代の※『本草和名』に記載されていることから古くから親しまれてきた野菜であることがわかります。 ※日本現存最古の薬物辞典 漢字からみて冬の野菜のようですが、旬は夏。 皮が厚く、丸のまま冷暗所に保存しておけば、 冬までもつことからこの名前がついたそう。 95%が水分で、栄養価は低いですが、低カロリーな上、利尿作用のあるカリウムを多くは野菜のなかで最もすぐれているので、むくみや高血圧に効果があります。 食物繊維も含まれているので、便秘の解消にはとてもいいですね。 はい!この冬瓜、皮や種にも効能があるので捨てないで~! 漢方ではこの冬瓜の種を乾燥させたものを「冬瓜子」といい、便秘解消や利尿、去痰、鎮咳作用があるといわれています。 また、アーユルヴェーダでは「気を降ろす作用がある」ということから、咳止めや解熱に用いられています。 冬瓜の果肉はあんかけに、皮はきんぴらに、ワタは味噌汁にと、捨てるところがありません! すべて頂く。 まさに一物全体! もう一度、見直したい食材ですね。 ************************** 体を冷やしてくれるので夏のメニューにぴったり! ということで本日はこちら。 夏野菜の、トムヤムクン風スープ 「トム」は煮る、「ヤム」は混ぜる、「クン 」はエビのこと。 ですが、エビは入っていません! 冬瓜、オクラ、プチトマト、薄揚げを入れて。 味付けはレモン汁、唐辛子、ナンプラー、にんにく、生姜、レモングラス、バイマックルー(コブミカンの葉)で 仕上げに、コリアンダーの葉をのせて出来上がり。 本日も完売です! PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |