忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/25 23:22 】 |
京都府立植物園。
 家の近くには、鴨川や京都御所、植物園など散歩するには
とてもいい環境が揃っています。

大道をベビーカーに乗せて散歩するのが毎日の日課になっている私。

公園代わりに使っているのが

京都府立植物園


植物園は北山と北大路の間に位置しています。

実は、大道を連れていると無料で入園できるのです(笑)

「きょうと子育て応援パスポート」というものがあって小学生以下のお子さん同伴の場合、パスポートを提示すると1名分の料金を免除という、うれしいサービス(^^)


四季折々の花々が見られます


ヒマラヤスギの下のベンチがお気に入りの場所。



温室もあります。


かなり満喫できます!
お弁当を持って行ってピクニックも楽しい☆


植物園近くの半木の道も大好きな散歩道。



春には桜並木になります。


心地よい日には皆様もぜひお出かけくださいませ♪

PR
【2011/10/25 12:48 】 | 京都 | 有り難いご意見(0)
人参林檎ジュース。


  ・りんご 1個
  ・人参  1個
  ・レモン汁 少々
  ・生姜  少々

体を温め、脳や細胞の働きを活性化し、豊富なミネラルとビタミンで美肌効果抜群!

老廃物や余剰物の排泄を促して体の不調を整えてくれます。

【2011/10/25 12:18 】 | のみもの | 有り難いご意見(0)
自家製グリーンカレーペースト。
 グリーンカレーの元になる「グリーンカレーペースト」です。

  ・青とうがらし 5~7本
  ・玉ねぎ 1/2個
  ・にんにく 2片
  ・生姜 1片
  ・コリアンダーシード 大1/2
  ・クミンシード 小1
  ・ブラックペッパー 6粒
  ・塩 小1 
  ・生レモングラス 1本
  ・こぶみかんの葉 1~2枚

コリアンダーとクミンは乾煎りします。
あとはすべてをフードプロセッサーでガーっとするだけ!

材料さえ揃えば、簡単にグリーンカレーペーストができます(^^♪

辛さは青唐辛子の種で調節して下さいね。入れると辛くなります!

生のレモングラスが手に入らなければ、代わりにレモンの皮でも美味しくできます。

残りは冷凍してま~す!





無農薬のお野菜たちをグリルしたものを添えて。

お待ちかねのグリーンカレー!

市販のグリーンカレーペーストも便利ですが、自分で作るとフレッシュで美味しい(^^)

 ・雑穀ごはん
 ・水菜とラディッシュのサラダ とともにいただきました。



 あ~美味しかった(^^)

【2011/10/24 21:47 】 | 日々のごはん | 有り難いご意見(0)
零余子。
 秋になったら一度は食べないと落ち着かない!

「むかご」

漢字では「零余子」と書きます。



ご存じの方には説明の必要はありませんが、「むかご」 とは自然薯が子孫を効率的に増やし残す目的で、つるの途中(葉の付け根)にたくさんつくる5mm〜10mm程度の小さなイモのことです。

葉の1つ1つにできるので、1つのつる全体では、大小合わせて100個以上できるのです。

その小さな粒の一つ一つに山芋の香りとコクが凝縮されています。


むかごご飯にしたり、煎ったり、揚げたり、炒めたり、ふかしたり・・・味噌汁の具にしても美味しいです。

もちろん、生のままでも食べれます♪
サラダに混ぜて食べるのもスキ。

山芋と同じようにサクサクとした食感と特有のぬるぬるとした粘りを味わうことが出来ます。


今回は、茹でて能登の浜塩と山椒をかけていただきました。

   ・空芯菜の炒め物 麻の実ナッツをかけて
   ・茄子田楽
   ・水菜とラディッシュのサラダ
   ・切干大根の煮物


【2011/10/23 23:56 】 | 日々のごはん | 有り難いご意見(0)
2012年のカレンダー。
少し気が早いですが2012年のカレンダーを買っちゃいました。



ここ何年かは裏具のカレンダーを気に入って使っていました。が本日、美しいものに出会ってしまいました。




いやぁ~!写真で伝わりきらないのが残念!

ひと月に1ページしか見れないのも残念!


このカレンダーのおかげで来年はきっといい年になりそう!
(今年もまだ2ヶ月あるけど・・・)

【2011/10/23 22:50 】 | お気に入り | 有り難いご意見(1)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>