忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/29 19:45 】 |
胎内記憶。
みなさま、こんばんは。
急に寒くなってきて体調崩されていませんでしょうか?

今日は、映画『うまれる』の上映会に大道と行ってきました。


 映画『うまれる』は、出産、死産、不妊、障害、胎内記憶など様々な経験をされるご夫婦、ご家族の生の姿を見、そして経験を共有する事で、自分たちが産まれてきた意味や家族の絆、命の大切さ、人との繋がり、そして"生きる"ことを考える、ドキュメンタリー映画です。

 この映画は去年、京都シネマでも上映されてたのですがタイミングが合わず見逃していました。

 今回はファミリータイムという赤ちゃん連れOKの部があり、なんとも嬉しい対応。
普通の映画館でもあったらいいな~。

 私は、妊娠中に初めて「胎内記憶」という言葉を知り、池川明先生の本を何冊か読みました。

胎内記憶とは・・・母親の胎内にいた時や出産時の事を、記憶しているという事。

 このような「胎内記憶」は2~3歳の子どもに質問してみると聞くことができる場合があるそうで、それ以降の年齢になってしまうと忘れてしまったり、創作や空想が入り混じってしまったりすると言われています。

 産婦人科医であり、胎内記憶の研究の第一人者である池川明先生の行った調査によると、3人に1人の割合で、胎内記憶を持っているそうです。 

 さらに驚くべきことに、生まれてくる前はどこにいたのか、どうして生まれてくることにしたのか、親をどうやって選んだのか、ということを話す子供たちも、たくさんいるのです。


 「空からパパとママを選んで生まれてきたんだよ」


という話には、本当にそうなのかもしれないと思わせる不思議な力があります。

子どもたちが語るこれらのエピソードは、科学的に証明できるものではありません。

しかし、胎児の時から、感情を持つ一人の人間だと思うと、おなかの中にいる時のコミュニケーションや出産の方法、そして育児について考えさせられるものがあります。

 自分で両親を選んできたということを心で感じる機会があれば、悲しい事件や親子の争いなども減るのではないかなと思います。

 そんな事を感じさせてくれる映画、みなさんも機会があれば見て頂きたいものです。
 普段、映画を見て泣かない私が上映中涙が止まりませんでした。母親になったから感じることもあると思います。


大道がもう少し大きくなったら、おなかの中にいた時のことを聞いてみよう・・・


 なぜ、私達夫婦のところへやってきたのか。


もし答えてくれたら、その時また涙が止まらなくなりそうです。

PR
【2011/09/24 22:43 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
ケーキ2種。

本日、2件のケーキのご注文を承りました。

柚子のケーキ


お豆腐を1丁使用したケーキです。

柚子果汁たっぷり入っていて爽やかに仕上がっています。

 今回は卵、牛乳、ゴマ、ナッツ類などのアレルギーをお持ちの姪っ子ちゃんがいるということで、クラスト部分に使用しているナッツ類を除いて作らせて頂きました。
 「一緒にケーキを食べるのは初めて」だそう。
姪っ子ちゃんに喜んでもらえると嬉しいなぁ~♪



フルーツのタルト(無花果)


ブログを見て無花果のタルトをご注文下さいました。

 こちらはたっぷりのアーモンドをクラストとクリーム部分に使用し、フレッシュな無花果の組み合わせが何とも乙女心をくすぐるタルトになっております。
無花果はそろそろ時期が終わりなので、これからの季節は柿、梨のタルトになります。


どちらもお誕生日ケーキだそうです。

この度は、sayocoのケーキを選んで頂き、ありがとうございます。

【2011/09/24 17:51 】 | あまいもの | 有り難いご意見(0)
ヘアアレンジ×菜食ランチ。
10月3日(月)鴨川でのイベント開催致します!


「美容師chicaによるヘアアレンジとsayocoの菜食ランチ」
   
※終了致しました。   こちらをご覧下さい

いつもより少し、おしゃれにヘアアレンジをして、

いつもより少し、体にいいものを食べて、

心地よい秋の1日を鴨川で過ごしませんか?

普通の日を少しだけ特別な日に・・・

**************************

日時:10月3日(月)11:00~

場所:鴨川 出雲路橋付近
    現地集合
   (雨天の場合 sayoco宅)

参加費:1500円

定員:10名


11:00~
 鴨川で気持のいい秋風に吹かれながら、簡単なヘアアレンジを大人気美容師chicaが致します。自宅でできる簡単アレンジのお話やお手入れ法など日頃、疑問に思っていることを聞いちゃいましょう!!
      
12:00~
 鴨川でランチ
今回はローフードランチをご用意致します。
ローフードについてのお話もさせていただきます。

**************************

お申し込み、お問い合わせはsayocoまで
sayoco.gohan@gmail.com

【2011/09/21 17:24 】 | お知らせ | 有り難いご意見(0)
ピオーネ。
 お友達で消しゴムはんこ作家のcuce cuceちゃんから岡山のお土産を頂きました♪

 cuce cuceちゃんの消しゴムはんこはどれも素敵。遊び心が満載で見ていて楽しくなっちゃうものばかり。
私もはんこをオーダー中♪

そして、この美味しそうなピオーネ!!
ピオーネ


そのまま食べても美味しいだろうピオーネを贅沢にもこんなものを作ってみました。



自家製グラノーラとピオーネ、アボカドとキャロブパウダーで作ったチョコソースを重ねてパフェ風に。
ピオーネのフレッシュさとグラノーラの相性抜群♪そこにチョコソース(もどき)がいいアクセントになりました。

キャロブは、マメ科の植物であるイナゴマメを粉末にしたものでコーヒーやココアの代用品として用いられています。
カルシウムや鉄分、食物繊維等を豊富に含んでいてもちろんノンカフェイン。

果肉自体に甘みがついていて、風味もチョコレートによく似ているので、チョコレートアレルギーを起こす子供やカフェインを控えている方にもいいですねー♪

本日も良い1日でした。ありがとうございます。


【2011/09/20 18:49 】 | あまいもの | 有り難いご意見(1)
能登のはま塩。
本日、ひょんなことから、ずっと試してみたいと思っていたものが手に入に入りました。

「能登のはま塩」

能登のはま塩


石川県珠洲市にて日本最古の揚げ浜式製塩法で作られる塩。
国の重要無形文化財に指定されているこの製法で作られてる塩は、日本ではここだけ。

揚げ浜式製塩法とは、塩田に汲み上げた海水を打桶で霧のように撒き、天日で蒸発させ、真っ白く乾いた砂に海水をかけてろ過。さらに平釜で焚くという方法。


一時期、メディアでも取り上げられていたのでご存じの方も多いはず。

ここで直販している以外は、電話で注文を受け地方発送するのみ。
能登半島に行った際に買ってみよう!とずっと思っていました。

なかなか小売はしていないので、今日このお塩に、出会えたことに少し興奮気味の私。
きっと、子供が新しいおもちゃを買ってもらった時の気持ちと同じだと思います。
・・・いや、それ以上かも。

普段は海の精、藻塩、キパワーソルトを料理に合わせて使っていますが、当分はこの「能登のはま塩」があらゆる料理に登場しそうです。

塩を試す前にこうやってパソコンの前に向かいながらまず何に使おうかと思案中。
やっぱり、まずは玄米を炊いて、おにぎりかな~♪

味の感想は、しばらくお待ちを~!

【2011/09/19 16:59 】 | 調味料・食材 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>