忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/02 08:53 】 |
スプラウト。
本日はこんなおしゃれな一皿をご紹介!

 長いもと茄子とカクテルトマトのミルフィーユ 
   ブロッコリースプラウトをのせて




長いも、茄子、カクテルトマトはすべて輪切りに。
長いも、茄子をオリーブオイルでこんがり焼き、塩こしょうします。
長いも、トマト、茄子の順番に重ねてトッピングにブロッコリースプラウトをのせます。
煮詰めたバルサミコ酢をかけて出来上がり!

      ピンクペッパーを飾っても。
    

簡単すぎてすいません。でも美味しいですよ~♪
トマトは美味しいものを選びましょう。

**************************
スプラウトについて少し。

 スプラウトは野菜の発芽して間もない、発芽野菜のことをいいます。
野菜の赤ちゃんですね~。
スプラウトは他の野菜に比べて、ビタミン、ミネラルが豊富といわれています。

 なぜなら、新芽、最初の葉が出る段階で、植物は、種子の状態では存在しなかった種類のビタミンや、その他の栄養成分を合成するからなのです。

 主なスプラウトの種類はブロッコリー、クレス、レッドキャベツ、マスタード、カイワレ大根、豆苗、ソバ、アルファルファ、大豆モヤシなどがあります。

 それぞれスプラウトの種類によって栄養素は異なりますが、
成熟野菜と比べて栄養価の高い点では変わりません。

 例えば、そばスプラウトの栄養は、ルチンがそば粉よりも多量に含まれ、さらにルチン以外のポリフェノール含有も多いことが研究で明らかになっています。


 本日使用したのはこちら。
ブロッコリースーパースプラウト。

サラダなどにのせて積極的に取りたいですね~。
キッチンや窓辺で手軽に栽培できるので、またご紹介しますね♪



PR
【2011/09/08 20:57 】 | 日々のごはん | 有り難いご意見(0)
夏の終わり。
 風鈴も
 明珍風鈴


 団扇も
 阿以波 うちわ


 蚊帳も
 蚊帳

そろそろ、終いどき。

 朝晩は涼しくなりもうすっかり秋を感じられますね~。
本日、9月8日は旧暦でいう白露です。

【白霧】はくろ 
秋の気配が濃くなり野草に白露が宿る頃

 秋本番ですね。
 
 暑さにバテ気味だったけど、秋の風を感じ夏の終わりを感じると少しさみしいような・・・

来年の夏が今から待ち遠しい。

明珍風鈴、 阿以波のうちわ、麻の蚊帳。

そんな気持ちにさせてくれる夏の3点セットは私のお気に入りです。

本日も良き日でありますように。

【2011/09/08 10:30 】 | お気に入り | 有り難いご意見(0)
おでかけ日和。
雲ひとつない空。とてもいい陽気。

家族3人でお出かけしました~

本日、目指すは吉田山。


山といっても標高121m程。
大道を抱っこしているので丁度いいお散歩コース。

すこ~し、息の切れてきた頃頂上に到着!


吉田山山頂にあるカフェ「茂庵」で休憩をすることに。
茂庵茂庵茂庵茂庵

ここのカフェは独身の頃、時々来ていてとてもゆ~っくり落ち着ける空間で大好きな場所のひとつ。
木のぬくもりのある建物で日常生活を少し忘れさせてくれる特別な雰囲気です。

何時間でもぼ~っとできちゃいますね。

         
しか~し!!今回は8ヶ月の息子(大道)と一緒。
そんなゆ~っくり、ま~ったりなんて許されません(笑)

とりあえず、お腹も減っていたので食事をすることに。

ピタパンサンドとかぼちゃポタージュのチキンカレーをひとつずつ注文。


・ピタパンサンド
・スープ
・豆のマリネ

  
・かぼちゃポタージュのチキンカレー 
・冷たい白桃スープ
・彩り野菜のピクルス(ピクルスは写真の前に食べちゃいました笑)
 
 どれも、丁寧に作られていておいしい~。
かぼちゃのカレー今度作ってみよう!

 はじめは知らない場所に大人しくしていた大道も段々退屈になってきたのか騒ぎ出し、ほんとはゆっくり頂きたい食事ですが、2人ともあわてて食べることに。。。

 毎回の事ですが子連れでの外食は大変。
ゆっくりする事もなくカフェを後にしました。
 
ふぅぅ・・・慌ただしいなぁ。
まぁ、仕方のないことですね。
一緒にここまで来てくれたことに感謝しよう。


そんな帰り道、、、
果物屋さんで「ケルシー」という聞いたこともないフルーツを発見!!
ケルシー
珍しい物はとりあえず買ってみます。
プラムの仲間で、果物屋さんのおじちゃんは甘いから!と言っていましたが見た目の青々しさから酸っぱそう。
ケルシー
半信半疑で食べてみると・・・
あ、あまい!!
プラムのイメージは赤色が強いですが、このケルシーは全身緑色。
一見未熟な感じもしますが、品種の特性で果皮が緑色でも熟しています。
普通の赤い色したプラムよりも酸味は強くなく、触感もシャキシャキ。

 とんがったかわいい姿とさわやかな色合いが特徴的な「ケルシー」は別名トガリスモモ、巴旦杏(はたんきょう)とも呼ばれているそう。

 巴旦杏という呼び名は万葉時代にスモモが中国から伝来した時の古い呼び名で、このケルシーは古来からの品種により近いと言われており、旬も短く、とても希少なのだとか。

早速、sayocoのお気に入りになりました♪
また、食べたい!
見つけた方は騙されたと思って買ってみて下さいね(^^)/

夕方からは大道を預けて、大好きなERICA先生のヴィンヤサヨガに~。
ERICA先生の歌うように話す声にいつも癒されます。

たくさん動いて体は疲れましたが、なんだか心は満たされた1日になりました~。

今日はお月さまも綺麗なことだし、よく眠れそう。


【2011/09/07 21:05 】 | 京都 | 有り難いご意見(0)
日本人。
旦那に何が食べたい?
と聞くと「普通のご飯」との回答が。

そうだね~。最近味噌汁にご飯食べてないかも・・・

というわけで、シンプルご飯



・玉ねぎと車麩の味噌汁 山椒をかけて
・黒米入り麦ごはん
・ピーマンの海苔ナムル
・切干大根
・納豆、オクラ、とろろのネバネバ3兄弟
・もずく酢
・豆腐 大葉のジェノベーゼ

 
やっぱり日本人。

こんなシンプルなご飯が
ほっ~としますね。

【2011/09/06 19:24 】 | 日々のごはん | 有り難いご意見(0)
緑。
空がきれい。

台風が過ぎ去り、空や雲、日の光、木の葉っぱの緑の色がとてもきれいです。

そんな朝。

こちらの緑もきれいです。
大葉 ジェノベーゼ
大葉のジェノベーゼ

バジルではなく大葉で作っています。
・大葉            50枚程度 
・EXバージンオリーブオイル 50cc
・松の実(他のナッツでも)  50g (今回はクルミを使用)
・にんにく         1片
・有機レモン果汁     小1
・白味噌          小2
・自然塩          小1/2

 すべての材料を入れフードプロセッサーでガーして出来上がり。(松の実の場合混ぜすぎ注意)

※瓶に入れオリーブオイルを上から1センチほど足し、
冷蔵庫で1ヶ月保存できます


パスタやパンはもちろんお豆腐にも。

本日も良き日でありますように。

【2011/09/06 09:02 】 | 日々のごはん | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>