× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
本日、お弁当のご注文を承りました。
・3種のきのことさつまいもの秋色パエリア バターナッツかぼちゃのクレープをのせて ・大豆グルテンのエスカベッシュ ・ひよこ豆とブロッコリーのバジルサラダ ・人参とレーズンのアーモンド和え ・ピーマンのマリネ ・プチトマト こんな感じにお包み致します。 ところでバターナッツかぼちゃって何? と思われてる方、いらっしゃいますよね~ こちらがバターナッツかぼちゃ 切ってみると・・・ 皮は薄く、扱いやすいです。甘みが強く実はねっとり。 煮物よりポタージュスープなどに向いていますよ。 本日のお弁当は神戸から大分までのフェリーの中で食べられるのだそう(^^) うれしいですね~♪私のお弁当がフェリーに乗れるなんて!! 良い旅になりますように・・・ 願いを込めてお作りさせていただきました。 ありがとうございます。 PR |
![]() |
こんばんは。
本日もとても綺麗な月が出ていますよ~。 満ちていく月も素敵ですが、欠けていくお月さまも私は好きです。 お月さまが欠けていく時は、解毒、洗浄、発汗などの浄化作用があるようで、その期間にダイエット、お肌のクレンジング、デトックス、お掃除などすると良いようです。 そのパワーは新月に向かっていくにつれて強くなるようです。 満たされた時を経て次に進むべき道を選択する時で、ふたつに分かれた道のどちらに進むべきなのかを冷静に判断する日となります。 本日は、高校からの友達、今は神戸で美容師をしているチカちゃんが家に遊びに来てくれました~ 私のブログを見てくれて遊びに来てくれることに♪ ブログを始めてよかったなぁと思える瞬間ですね~!! 美容師である彼女のセンスは昔から、とっても素晴らしく私も彼女に髪を触ってもらうのが大好き♪ (近々、彼女とコラボしてイベントを企画中!お楽しみに♪) そんな今日は体を浄化してくれるメニューに♪ さつまいもと赤レンズ豆のサフランスープ 調味料は、サフラン、ほんの少しの塩とこしょうのみ。 さつまいもの甘さとレンズ豆の食感、サフランの香りが、心も体も癒されるスープ♪ サフランには血液浄化、月経促進、若返りなどの作用があり、生理痛、月経不順、更年期障害、ヒステリー、うつ病、神経痛、腰痛などに効果があります。 ※子宮に対する刺激作用が強いため妊婦中の方、授乳中の方は摂りすぎに注意が必要です。 私もまだ授乳中ですが妊娠中ずっとやめていたハーブ。今日は久しぶりに少しだけ頂きました。 万願寺とうがらしのオーブン焼き 万願寺とうがらしをオーブンで黒くなる寸前まで焼き、皮をむきます。 オルチョ、レモン汁、岩塩のお決まりの味付けで~。 パプリカパウダーをかけて♪ 大葉のジェノベーゼ 全粒粉パスタ 以前に紹介した大葉のジェノベーゼを全粒粉パスタにあえました。全粒粉パスタは少し長めに茹でるほうが美味しいです(^^) その上に人参のスライス、アーモンドのソースをトッピング。 アーモンドソースは生アーモンド水に浸して皮をむき、にんにく、レモン汁、塩、こしょう、ナツメグで味付け。 この絶妙なバランスが、どんどん進む!!とチカちゃんも大絶賛してくれました~♪ 全粒粉パスタはこちら・・・ 小麦の粒を種皮であるふすまや胚芽等を取らず粉砕し粉にしたもので、灰分が高く、独特の風味がある。豊富なビタミン類、繊維質、カルシウムや鉄分などの ミネラルが残るので、栄養価に優れています。 お米でいうところの玄米みたいなものですね。 おいしいと言ってくれて食べてもらえるのが私の幸せみたいです♪ 幸せ~といいながら食べている顔をみて私も幸せ~を感じるのでした。 このブログを通して様々な繋がりを感じる今日この頃、 本日も最後までお読み下さりありがとうございます。 |
![]() |
みなさま、こんばんは。
澄んだ空に映るお月様の姿が、とても美しい季節になってきました。 本日は、中秋の名月ですね~! 今年は、ちょうど中秋の名月と満月が重なります。 中秋の名月とは、旧暦8月15日の夜の月のことで、 必ずしも満月ではなく、重なるのは2005年以来だそうです。 素敵なタイミング♪ そんな本日、ランチ会を致しました。 大人6人と、6~9ヶ月のベビー4人の 賑やかなランチになりました。 本日のメニュー 生マッシュルームの詰め物 全粒粉クスクスのサラダ ブロッコリースプラウトとアルファルファ、人参のサラダ 牛蒡の豆乳ポタージュ 大豆グルテンのから揚げ(レモンペッパー味) バターナッツかぼちゃのココナッツドリア デザートは昨日作ったお豆腐ケーキを 子供達は ダンボールで遊んだり・・・ 遊び疲れて、スヤスヤお昼寝タイム・・・ 子供はとてもパワフルで自由ですね。 素敵な1日を、ありがとうございます。 |
![]() |
本日の晩ごはん。
・野菜たっぷり玄米ビビンバ ・わかめと玉ねぎのスープ 我が家では一時期、ビビンバにはまっていて、その時石焼鍋を購入していました! 久しぶりに石焼鍋の登場~! いつも冷蔵庫にある野菜を何でも入れちゃいます。本日はこんなに具沢山に! 人参、茄子、葉とうがらし、豆もやし、ぜんまい、カイワレ大根、ごぼう、納豆、長いもとろろ、ブロッコリースプラウト、大葉、クコの実、コチュジャンタレをのせて出来上がり~ すだちを絞っていただきます。 茄子を浅漬けにしたものを入れたのですが、これがまたいい仕事してくれてます。 これはレギュラー入り確定!!! 野菜だけなのにと~っても満足!家族にも大好評! ごちそうさまでした~。 ※こちらのビビンバはお弁当としてケータリングでお届け出来ます(お野菜の内容は変わります) お子様用には辛くないモノをご用意できます。 |
![]() |
本日はこんなおしゃれな一皿をご紹介!
長いもと茄子とカクテルトマトのミルフィーユ ブロッコリースプラウトをのせて 長いも、茄子、カクテルトマトはすべて輪切りに。 長いも、茄子をオリーブオイルでこんがり焼き、塩こしょうします。 長いも、トマト、茄子の順番に重ねてトッピングにブロッコリースプラウトをのせます。 煮詰めたバルサミコ酢をかけて出来上がり! ピンクペッパーを飾っても。 簡単すぎてすいません。でも美味しいですよ~♪ トマトは美味しいものを選びましょう。 ************************** スプラウトについて少し。 スプラウトは野菜の発芽して間もない、発芽野菜のことをいいます。 野菜の赤ちゃんですね~。 スプラウトは他の野菜に比べて、ビタミン、ミネラルが豊富といわれています。 なぜなら、新芽、最初の葉が出る段階で、植物は、種子の状態では存在しなかった種類のビタミンや、その他の栄養成分を合成するからなのです。 主なスプラウトの種類はブロッコリー、クレス、レッドキャベツ、マスタード、カイワレ大根、豆苗、ソバ、アルファルファ、大豆モヤシなどがあります。 それぞれスプラウトの種類によって栄養素は異なりますが、 成熟野菜と比べて栄養価の高い点では変わりません。 例えば、そばスプラウトの栄養は、ルチンがそば粉よりも多量に含まれ、さらにルチン以外のポリフェノール含有も多いことが研究で明らかになっています。 本日使用したのはこちら。 ブロッコリースーパースプラウト。 サラダなどにのせて積極的に取りたいですね~。 キッチンや窓辺で手軽に栽培できるので、またご紹介しますね♪ |
![]() |