忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/30 06:42 】 |
CAFE MILLET。
こんばんは~。
みなさまはどのような日曜日を過ごされたのでしょうか?

私は、大道と一緒に『CAFE MILLET』に行ってきました~!

ミレットさんは自然豊かな場所、静原にあり
自然農の畑に囲まれた、とても素敵な空間。
思っていた通り、樹里さんも魅力的な方。
CAFE MILLET

CAFE MILLET

本日はシュタイナー講座があるということでシュタイナー教育にも興味があった私は絶対参加しなくては!!と意気込んでの参加♪

お昼にはとても美味しいヴィーガン料理を頂き、





その後、

京田辺のシュタイナー学校の先生を囲んで和やかな講座。

シュタイナー教育


シュタイナー教育とは、人間の成長についての深い洞察に満ちた思想家、哲学者であるルドルフ・シュタイナーの人間観に基づいた教育方針。

シュタイナー教育の子どもの感性を伸ばす表現教育の実践はとても素晴らしいと思い、実践したいこともたくさん!!

しかし、食事法と同じで一つの型にはめこんでしまうのはどこかで無理が出てくるとも思う。

やはり何事も私流。私がいいと思うこと、いいと思うものを大道にも伝えて行こう!

・・・だって、子供たちはこんなに自由で愛らしい。

きちんと子供と向き合うこと。

一番大事な事を忘れなければ、きっとまっすぐに育ってくれる、
そう思った1日でした。

PR
【2011/09/18 20:18 】 | 京都 | 有り難いご意見(1)
至福の1杯。
みなさま、おはようございます。

ローフードのページで少しご説明した通り、朝は果物やフレッシュジュースを頂くことが多いです。

梨の美味しい時期になり、この時期の楽しみがこちら。

梨のフレッシュジュース

梨 ジュース


果実自体に水分がとても多いのでブレンダーに梨をお好みの分だけ入れガーっとするだけ。

贅沢な1杯で心もからだも満足~♪

本日も良い日になりそうです。
【2011/09/18 09:12 】 | のみもの | 有り難いご意見(0)
ローフード。
地球の70%は水です。

私たちの体も70%は水です。

ただ水をたくさん取ればいいというものではなく、体が求めているのは、果物、野菜からの良質な水分です。

本日はローフードについてのお話をさせていただきますね。

ローフード(rawfood)とは生の野菜や果物、海草やそれらを48度以下で調理したものを頂く食事法でリビングフードとも呼ばれています。

ではなぜ生の食物がいいのか?
目的は生きた食物酵素を体内に摂り入れるためです。
体にはもともと代謝酵素や消化酵素が存在し、年齢とともにその数は減少するといわれています。
食物から酵素を摂取することで代謝酵素や消化酵素のムダな消費が抑えられ、
その結果代謝や消化が円滑に行えるようになります。 

新鮮な果物や野菜も、高温で加熱調理することによって食物中の水分、酵素などの多くの栄養素が失われてしまいます。
生の果物や野菜には、私たち人間に必要な栄養素がたっぷり含まれているのです。


そこでポイントになるのが、補給・同化・排泄のサイクルです。

12:00~20:00・・・補給(摂取と消化の時間帯)
20:00~04:00・・・同化(吸収と利用の時間帯)
04:00~12:00・・・排泄(排泄の時間帯)

このように24時間周期の身体のリズムがあります。
身体本来のサイクルに基づいて、食生活を行うと体に負担がかかりにくく、不調もでにくくなります。
なかでも「排泄」のサイクルは一番重要。
排泄がきちんとできないということは、身体に毒を溜め込んでいる状態であるということ。
便秘が続くと、体調が悪くなるのは想像がつきますよね。


午前中は食べないか消化に負担がない果物が理想です
(※消化時間も短く、消化酵素を持っているので胃に負担が少ない)
※果物はたいてい15~20分で消化します。

又はグリーンスムージー・フルーツジュース・ナッツミルク。
(いずれも細かく砕かれているので消化にエネルギーを使わない。)



日本の健康の常識は、「朝食をきちんと食べる」ですから、なかなか信じられないかもしれません。
ただ実際にやってみて、続けてみると身体がだんだんとリセットされてされてくるような感覚がありました。
そして朝食をしっかり食べると、逆に身体がとても重く、負担を感じるようになります。

すべての食事をローフードにしてみたこともありますが、なかなかムリがありますね。なので私は朝だけローフードをおすすめしています。無理がなく続けられる範囲でみなさんも酵素をたっぷり取ってくださいね♪

【2011/09/18 08:50 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
酵素野菜。
毎週土曜日、家の近所の食彩市場では酵素野菜が売っていて、毎週欠かさず買いに行っています。

本日は・・・

ごぼう
ごぼう

つるむらさき
つるむらさき

かぼちゃ
かぼちゃ

なめこ
なめこ

を購入。

この、なめこ美味しそう~♪

本日はなめこの味噌汁に決定です。
風味を飛ばさない為に、お味噌も入れた後、いしづきの部分だけ切って鍋に入れさっと火を通すだけでよいそう。黒七味をかけて。
なめこの味噌汁

つるむらさきと長いもの梅ゴマ和え


人参とごぼうのサラダ
人参とごぼうのサラダ

かぼちゃのマッシュ ココナッツ味


五分づき米
とともに、ごちそうさまでした~。
五分づき米

【2011/09/17 21:13 】 | 日々のごはん | 有り難いご意見(0)
クミンティー。
私が普段、飲んでいる飲み物を紹介していきたいと思います。

本日はこちら。「クミンティー」
クミンティー
クミンはカレーなどに使われるスパイスですね。

クミンはインドでは神聖な植物といわれています。

消化不良、胃痛、腹満、吐き気、じんましん、膀胱炎、やけど、体力消耗などへ効果があり、アーユルヴェーダではすべてのドーシャを鎮静するので、どのタイプの方も大丈夫♪

胃腸内にガスがたまるのを防ぐ作用、消化を促進しアーマ(未消化物や老廃物)を燃やすのを助ける効果があります。


 材料(2人分)
 ・クミンシード 小さじ1強
 ・水   コップ2杯

 ①クミンシードを乾煎りする(お腹を壊している人は黒くなるまで)
 ②カリッとして香りが出たら、お水を入れてコトコト5分煮る
 ③こしてコップに注げばできあがり♪

胃がスッキリ、さっぱりするような気がします。
ほうじ茶のような香ばしい味で美味しいですよ~。

食前に飲んだり、ナチュラルスウィーツとも相性がいいので
一緒に頂いたりしています。

【2011/09/17 12:09 】 | のみもの | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>