忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/22 17:00 】 |
子供用シャツ。
旦那の着なくなったYシャツ2枚で、


大道のシャツを縫いました。





明後日に友人の結婚式があり、


大道と共に出席するので、その時、着せる用に。


なんとか間に合った!(笑)



PR
【2011/11/19 22:20 】 | 子育て | 有り難いご意見(0)
食彩市場。
「どこで野菜を購入しているの?」

とよく聞かれることがよくあります。


いくつかお気に入りの八百屋さんがありますが、ご近所でよく利用させてもらっているのが

『食彩市場』さん。


食彩市場


鞍馬口駅近くで水曜と土曜日に週2回販売しています。


販売日前日に京都、滋賀の農家さんから直接仕入れたお野菜が並びます。


ここに並ぶ、その時期の旬のお野菜たちは、どれも新鮮で力強さを感じ、生き生きしているのが伝わってきます。

食彩市場



野菜ってこんなにも個性が強いものだったのか、と感じるほど。


食彩市場


食彩市場

  阿波蓮根




食彩市場


  ねばり芋




食彩市場




 桂高校 農業科の生徒さんが作った白菜だったり、





食彩市場


 お米や調味料も厳選されたものが並んでいます。




食彩市場


 私、このお味噌のファン!




私の大好きなヤーコンもここで購入。

レジ横にはかわいらしいお菓子が並んでいます。

食彩市場

ここの、おはぎ美味しかったぁ(^^)/



本日買った野菜たち。


食彩市場



本当にいいお野菜は日にちがたっても「腐る」ということはなく、「枯れていく」だけ。

植物が「腐る」ということは自然界ではありえない現象だそう。

これが本来の姿です。


「今だけ、ここだけ、あなただけ。」

そんな想いが詰まった野菜たちは愛情もたっぷり。

大道にも力強い野菜を食べて、この野菜たちのように強くたくましく育ってほしいものです。


【2011/11/19 15:39 】 | 京都 お店 | 有り難いご意見(0)
サラダッコ。
みなさま、こんにちは~。今日は雨ですね。

本日は私の愛用している調理道具をご紹介!

サラダを作るにあたってほぼ毎日、お世話になっているのがこの「サラダッコ」

サラダッコ

レトロな見た目のこのこ


とっても優れもの。


人参を

人参


くるくるまわすと細いらせん状の千切りができます。

サラダッコ


らせん状の切れ方は、野菜の苦味が消えて口当たりがよくなり、野菜がおいしくなるんです。

切り方でこんなにも味が変わるのかと、初めて使ったときは感動しました。

人参だけでなく、大根やかぶ、ズッキーニ、きゅうりなども。

くるくる~っと。楽しい。

しか~し!!

このサラダッコ、製造終了になってしまってます・・・


毎日使うので刃が傷みかけてる。

ベンリナーのコックヘルプも同じようにらせん状に切れるのですが、サラダッコに愛着のある私。

製造終了が、とっても残念。

コックヘルプ


ベンリナーのコックヘルプ、使い勝手いいのだろうか。。。

使われたことのある方、感想を教えて下さぁい!



【2011/11/19 10:49 】 | お気に入り | 有り難いご意見(0)
沖縄旅行の記録。
沖縄旅行、あっという間の一週間でした。


最終日は『浮島ガーデン』で遅めのランチ。





沖縄の空気感は独特の心地良さがありますね。




自家製ジンジャーエールとリンゴジュース。


浮島ガーデン浮島ガーデン


島やさいのスープと自家製酵母のパン
浮島ガーデン


島やさいたっぷり オーガニックスパイスカレー
浮島ガーデン


大道もこの1週間で

浮島ガーデン

また少し成長したような・・・

浮島ガーデン


久しぶりの京都は寒い


**************************

備忘録的に旅情報のまとめ。

・那覇バスターミナル→安座真港

   志喜屋線38番(安座真サンサンビーチ下車)

久高島フェリー情報


久高島の地図


久高島byウィキペディア

イザイホーbyウィキペディア

琉球の信仰byウィキペディア




【2011/11/18 21:28 】 | 沖縄旅行 | 有り難いご意見(0)
HIRO COFFEE FARM。
前回の記事

沖縄本島の北端「やんばる(山原)」地域で国産のコーヒー豆栽培とCafeを営んでいる
「HIRO COFFEE FARM」さん。


HIRO COFFEE FARM

ここで飲むコーヒーは100%沖縄産。

車から降りるとコーヒーの香りが漂ってきます。ニワトリが元気にのびのびと歩き回っています。


オーナーが沖縄でコーヒー栽培に最適な場所を探して見つけたのがここ東村。

そして焙煎まですべて手作業。毎朝、お店のコーヒー加工所で一日分のコーヒー豆を焙煎している。

国産コーヒー



離れのようなところに通していただきました。
天井にはコーヒーを入れる麻袋。
床にはコーヒー豆が撒いてあります。
雑誌や新聞もあり、とてもくつろげる雰囲気に。

国産コーヒー国産コーヒー国産コーヒー

国産コーヒー

席に着くと「お茶」と「クッキー」を持ってきてくれます。

コーヒーの新芽とレモングラスを併せたお茶。おいしい(^^)





私はホットコーヒー、旦那はアイスコーヒーを注文。
国産コーヒー

自家栽培、自家焙煎のコーヒーは香り高く美味しい。苦みはあんまり強くなく程よい酸味。

国産のコーヒーは初めていただきました。


畑も見せていただくことに。

今年は台風でだいぶやられたみたいです・・・

国産コーヒー

国産コーヒー国産コーヒー


コーヒー豆の販売もされています。

国産コーヒー


お土産として購入しました(^^)/

国産コーヒー



旅も終わりが近づいています。。。



【2011/11/17 10:01 】 | 沖縄旅行 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>