× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
朝晩が寒くなってきて、冷え性の方にはツライ季節になってきますね。
そんな冷え性の方に、おすすめの紅花茶をご紹介します。 紅花(サフラワー)は、お茶にすると綺麗なオレンジ色のお茶になり、味は甘味があり、柔らかい香りになります。 紅花はキク科ベニバナ属の一年草。 北アフリカ・エジプトが原産で、日本では山形のものが有名です。 血液をきれいにし、循環をスムーズにする作用があるので、 生理痛、貧血、冷え性、更年期障害など女性特有の症状に効果があります。 また高血圧や動脈硬化の改善、狭心痛の緩和などの効果もあります。 紅花はこちらの花! サフランとよく間違われやすいのですが、別物。 紅花は花弁、サフランはめしべなので収穫量も違い、価格も変わってきます。 サフランはこちらの花! アヤメ科クロッカス属の多年草。そのめしべです。 サフランはひとつの花に3本ずつめしべがあります。 パエリアの黄色はこのサフランでつけます。 花粉症、冷え性、生理不順、生理痛、腹痛、イライラ、ヒステリー、更年期障害、神経症、ストレス、不眠症、頭痛、めまい、消化不良、喘息、百日咳などに効果があるといわれています。 とにかくどちらも血の巡りを良くするもので、血の滞りを解消してくれます。 ※流産を誘発する可能性があるので、妊娠中の過剰摂取には注意が必要です。 体を温める飲み物を積極的にとっていきたいですね! PR |
![]() |
1日にどれだけの野菜を食べていますか?
特に葉野菜。 例えば、ほうれんそう、レタス、小松菜、春菊、水菜、ちんげん菜、せり、大葉、みつ葉、かぶや人参の葉など・・・。 実は、野菜の根の部分ではなく葉の部分に、美容効果の高いものがた~っぷり含まれているんです。 ビタミンA、C、D、E、B群やミネラル、そして食物繊維など。 たっぷり食べたいグリーンだけれど、量を摂るのはなかなか難しいもの。 サラダにするのもいいけれど、ドレッシングやオイルで味をつけないと飽きてしまうし、野菜を摂るために油分や塩分を過剰に摂取するのは避けたいところ。 そこでグリーンスムージー! グリーンスムージーとは、 「葉物の野菜と果物と水をブレンダーで混ぜたもの」です フルーツジュースや市販の野菜ジュースと違い、グリーンスムージーは、グリーン=緑の葉野菜を生のまま使います。 葉野菜はブレンダーにかければたちまち量が減り、細かくすることで消化もよくなるので、ほうれんそう1束を食べるのも簡単! しかもそこにフルーティな甘みや風味が加わるので、最後までおいしくいただける。皮や種も一緒にミキサーにかけてしまうので、素材の一番栄養価の高い部分も残さず摂ることができるのもポイント! 酵素たっぷりで、朝一番に飲むと体に浸透していくのが分かります!酵素についてはこちらをご覧下さいね。 そして何といっても美味しい♪美味しくないと続かない~!! 本日のグリーンスムージーは ・リンゴ 1/2個 ・梨 1個 ・バナナ 1本 ・小松菜 1/2束 ・レモン果汁 少々 ・水 200cc程度 大道と一緒に飲んでいるのでバナナを入れて甘くしてあります。 (バナナなしだと飲んでくれなかった・・・) ドリンクなのにまるで食べているような食感♪ 満足感も得られるのが嬉しいですね! 果物や野菜はできるだけオーガニックのものを選びましょう。 みなさまもぜひグリーンスムージーをお試しくださぁい(^^)/ |
![]() |
みなさま、おはようございます。
ローフードのページで少しご説明した通り、朝は果物やフレッシュジュースを頂くことが多いです。 梨の美味しい時期になり、この時期の楽しみがこちら。 梨のフレッシュジュース 果実自体に水分がとても多いのでブレンダーに梨をお好みの分だけ入れガーっとするだけ。 贅沢な1杯で心もからだも満足~♪ 本日も良い日になりそうです。 |
![]() |
私が普段、飲んでいる飲み物を紹介していきたいと思います。
本日はこちら。「クミンティー」 クミンはカレーなどに使われるスパイスですね。 クミンはインドでは神聖な植物といわれています。 消化不良、胃痛、腹満、吐き気、じんましん、膀胱炎、やけど、体力消耗などへ効果があり、アーユルヴェーダではすべてのドーシャを鎮静するので、どのタイプの方も大丈夫♪ 胃腸内にガスがたまるのを防ぐ作用、消化を促進しアーマ(未消化物や老廃物)を燃やすのを助ける効果があります。 材料(2人分) ・クミンシード 小さじ1強 ・水 コップ2杯 ①クミンシードを乾煎りする(お腹を壊している人は黒くなるまで) ②カリッとして香りが出たら、お水を入れてコトコト5分煮る ③こしてコップに注げばできあがり♪ 胃がスッキリ、さっぱりするような気がします。 ほうじ茶のような香ばしい味で美味しいですよ~。 食前に飲んだり、ナチュラルスウィーツとも相性がいいので 一緒に頂いたりしています。 |
![]() |
ブルーソーラーウォーターを飲んでいます。
「ホ・オポノポノ」でお勧めとされている、「ブルーソーラーウォーター」。 奇跡の浄化水といわれています。 ハワイのイハレアカラ・フューレン博士が現代の第一人者となってお伝えしている古くからネイティブ・ハワイアンに伝わる伝統的な問題解決技法「セルフ・アイデンティティ・ホ・オポノポノ」の中のツールの一つです。 「ホ・オポノポノ」とは? 「ホ・オ」は「目標」、「ポノポノ」は「完璧」という意味。 つまり「ホ・オポノポノ」には「目標を完璧にする」という意味があります。 「ブルーソーラーウォーター」は飲むだけで潜在意識下で 再生される不要な思考を消去(デリート)出来ます。 また、リウマチ・筋肉の張り、痛み、憂鬱な気分等の情報のクリーニングに効果があります。 1日に2リットル程度飲むことをお勧めしていますが、飲料用だけでなく、 料理、お風呂、シャンプー、化粧水、洗濯、ペットや植物への水やりなどにも使えます。 《作り方》 青いガラス容器に水を入れ、太陽光の下に1時間程度置く (ガラス容器のふたには金属は使わず、コルクやサランラップをゴムで止めるなどする) ところで・・・なぜ、ブルーなのか? 青い空、青い海、 青は地球上に現れる色の原点であり、ベースです。 そういうところから、青という色には、 「すべての理解を越える平和」 「神聖なる意志」という エネルギーのメッセージがあります。 不要なものを消去して自分をゼロの状態に戻す。 そこから純粋なインスピレーションを得るというホ・オポノポノの効果は、ブルーのエネルギーそのものですね。 カラーセラピーでもブルーという色は精神を安定させる力があるそうで、 ブルーの波動はコミュニケーション能力を向上させます。 そこに太陽の赤でエネルギーを供給する。 大自然のパワーをうまく取り入れることができますね~。 家ではインテリアとしても色がきれいなので飲料用に置いています。 ブルーのガラスボトルがあれば、誰でも簡単に実践できるので 皆さんの是非トライしてみて下さい♪ |
![]() |