忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/25 22:37 】 |
ハロウィンの日に。
 今日から11月。早いもので、2011年もあと2ヶ月ですね・・・

昨日は京都市美術館で一緒に働いていたfumico姉さまが家に遊びに来てくれました。

お土産に本田味噌の金山寺みそと栗みそ(秋限定だそう!)、
そして手作りのピアスを頂きました(^^)


 栗みそは、初めて!!どうやって頂こうかなぁ。
またお知らせします(^^)/

 ピアスもうれしい♪揺れる長めのピアスを作ってくれました。ありがとう★

**************************
お料理はこちら。


柿とヤーコンのサラダ バルサミコソース


ヤーコンと柿は一緒に食べると美味しい♪食感の違いが楽しい一品。バルサミコソースの酸味とも相性抜群!


     ・里芋のポタージュ
     ・生春巻き スイートアーモンドペースト
     ・いんげんのアマランサス焼き
     ・蕪のオーブン焼き




そして、おなじみ、米糠入りの生地でピザ。

里芋のピザ

里芋ピザ

 豆乳とトマトで作ったソースにたっぷりの玉葱と里芋のスライスをのせて焼き、サニーレタス、バジルをのせて頂きました。

かぼちゃのピザ

南瓜のピザ

 塩蒸ししてマッシュした南瓜をのせて、ナツメグをかけました。






ワインは

2010年
「パゴ・デ・サルサス ソーヴィニヨン・ブラン」


フレッシュな酸味がお野菜の料理ともよく合います。





美味しいお酒と楽しい仲間と最高の時間。



PR
【2011/11/01 10:08 】 | 日々のごはん | 有り難いご意見(1)
ヤーコン芋。
 私の好きな野菜のひとつがこちらのヤーコン!


ヤーコンヤーコンは中南米アンデス高地原産のキク科の根菜です。

現在調べられているあらゆる野菜の中で、最もオリゴ糖を含んでいる魅力的な野菜。
それに、食物繊維も豊富に含んでいるので、とってもヘルシーな野菜なのです。

形はサツマイモに似ていますが、味や歯ざわりは梨に似たシャキシャキとした触感と甘み。


サラダや酢の物などの生食に適していますが、料理としても和え物、炒め物、揚げ物、煮物にと幅広く利用できます。

私はやっぱり生でいただくのが好き。

ヤーコンサラダにしました。

ヤーコンサラダ
塩麹でつくったドレッシングをかけて。


**************************
他のメニューはこちら・・・


キンパ



玉ねぎとわかめのスープ


揚げ里芋の甘酢あんかけ


【2011/10/30 15:26 】 | 日々のごはん | 有り難いご意見(0)
おろし蕎麦。
 急に寒くなってきましたね。

季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけて下さいね。

我が家も、大道が初めての高熱を出し、旦那も風邪気味。元気なのは私だけです。

体の中から温まりたいということで、
お昼ごはんには暖かいお蕎麦を。

おろし蕎麦

 大根おろしたっぷり~!!ほうれん草とえのき。
黒七味をかけて頂きました。

 そばが体にいいと言われる理由のひとつが、そばに含まれる「ルチン」の効果。

ルチンとは赤ワインやカカオ、お茶などにも含まれるポリフェノールの一種です。

毛細血管に弾力を与え、丈夫にする作用があり、血圧を下げたり血液の流動性も良くします(血液サラサラ~)

 ルチンは、水溶性なので、茹で湯に溶け出してしまうので、ソバ湯も飲むようにするのが効果的。

また、ビタミンCの吸収を促進して、ビタミンCとともに働くので、一緒に摂取することで、さらに効果を発揮します。

そこで大根おろし!
 大根はビタミンCが豊富。ところが、大根をすりおろすと空気に触れる面積が増えて、ビタミンCは酸化され働きを失ってしまいます。
すりおろしてから20分で20%、2時間で約50%のビタミンCが失われてしまうのです。

 辛味を楽しむためにも、辛味のもつ働きやビタミンCを有効に利用するためにも、大根は食べる直前におろすことが大切なポイントになりますねー♪

新そばの季節。

京都では「かね井」さんのお蕎麦がお気入りですが、みなさまのお勧めのお蕎麦屋さんがあったら是非教えて下さぁい(^^)/

【2011/10/27 15:02 】 | 日々のごはん | 有り難いご意見(0)
グリーンカレーパスタ。
 昨日作ったグリーンカレーの残りでパスタを作りました。

野菜が盛りだくさんすぎてパスタが見えませんね・・・(笑)

全粒粉のパスタを使用してます。

牛蒡と里芋を素揚げしたものものせて、ボリュームたっぷり。


サラダもたっぷり。

ヘンプオイル、レモン、岩塩、ブラックペッパーをかけて。

トッピングには炒り玄米を。

炒り玄米は土鍋か、油を引かないフライパンで、中~弱火で15分ほど、きつね色になるまで炒ります。

カリカリの食感が美味しい♪



少しずつ肌寒くなってきましたね。

みなさま体調を崩されませんように。

【2011/10/25 19:49 】 | 日々のごはん | 有り難いご意見(0)
自家製グリーンカレーペースト。
 グリーンカレーの元になる「グリーンカレーペースト」です。

  ・青とうがらし 5~7本
  ・玉ねぎ 1/2個
  ・にんにく 2片
  ・生姜 1片
  ・コリアンダーシード 大1/2
  ・クミンシード 小1
  ・ブラックペッパー 6粒
  ・塩 小1 
  ・生レモングラス 1本
  ・こぶみかんの葉 1~2枚

コリアンダーとクミンは乾煎りします。
あとはすべてをフードプロセッサーでガーっとするだけ!

材料さえ揃えば、簡単にグリーンカレーペーストができます(^^♪

辛さは青唐辛子の種で調節して下さいね。入れると辛くなります!

生のレモングラスが手に入らなければ、代わりにレモンの皮でも美味しくできます。

残りは冷凍してま~す!





無農薬のお野菜たちをグリルしたものを添えて。

お待ちかねのグリーンカレー!

市販のグリーンカレーペーストも便利ですが、自分で作るとフレッシュで美味しい(^^)

 ・雑穀ごはん
 ・水菜とラディッシュのサラダ とともにいただきました。



 あ~美味しかった(^^)

【2011/10/24 21:47 】 | 日々のごはん | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>